【葬儀内容の決定】
お葬式のマナーなど葬儀の知識をわかりやすく解説

【分類:お葬式のしおり】

葬儀内容の決定

1.喪主を決定します

故人と最も血縁の濃い人が喪主になるのが原則です。

喪主は、葬儀の主催者です。

遺族の代表として弔問を受けなければなりません。

また、法要・納骨・年忌法要なども責任を持って務める必要があります。

2.日時を決定します

親戚、寺院などの関係者、また当社係員と協議し、通夜と葬儀の日時を決定します。
火葬場等の都合にもよります。

3.葬儀を行う場所を決定します

自宅、お寺、集会場所、葬儀会館など場所を決定します。

4.葬儀の内容規模を決定します

故人の地位、格式、弔問人数などにより、葬儀の内容、規模を決定します。

初七日法要などのスケジュールも決めておきます。

5.世話役と係を決定します

葬儀をスムーズに行うため喪家の事情や地域の習慣のよくわかっている方に世話役をお願いしましょう。

世話役には、受付や接待の手配から、寺院への連絡、食事など、さまざまな事柄を提示していただきます。

受付・接待など、葬儀に必要な係を決め役割分担をしておきます。
葬儀委員長は葬儀の規模や地域の風習により立てない場合もあります。

ページ順に読む